QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
村井 智子
村井 智子
飛騨高山温泉・スパホテルアルピナ飛騨高山です。 大浴場付きホテル、天然温泉、新しいホテル、きれいなホテル、おしゃれなホテル、朝食がおいしいホテル、朝市、古い町並、さんまち、白川郷、駅近(姉妹館「旅館清龍もよろしくね☆)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年03月04日

温泉名は・・・・・・・?

 

大変期待?!させてしまって申し訳ありません・・・・・・face06
  icon26温泉名は・・・・・・・大名田温泉でぇ~すicon92

 当然ご存知の方もいらっしゃいますが、あの辺りの土地、昔は、大名田町と呼ばれていたのですface06
 そして、私たちの住む地域は灘村でありました。そして、今でも、たまに地区と言われていまして・・・・。

       なだと言うことばがいいかなぁ~とは考えていたのですicon10


     明治8年に高山一之町(いちのまち)村、二之町(にのまち)村、三之町(さんのまち)村が合併して
     高山町になりました。明治9年飛騨は岐阜県にはいり、明治22年(1889)には15,385人で新しい
     町制が実施され、大正15年(1926)に灘村を合併。昭和9年(1934)国鉄高山本線が開通して、
     高山の近代化が急速に進みました。昭和11年、(1936)に大名田町を合併して高山市となり、
     昭和18年(1943)上枝村(ほずえむら)、昭和30年(1955)に大八賀村(だいはちがむら)を
     合併し、現在の高山市となったのです。  
                               飛騨高山情報サイトより・・・・・・
  

       
  でも、やっぱり、高山市名田町で掘削した温泉ですから、
     名田町の皆さんに愛されなければface05と考えて大名田温泉としましたicon12

これで、申請も済ませましたicon94
もう、堂々と温泉がでたよぉ~!!と言えるようになりましたicon22

 

       たっくさん考えてくださった黒雷鳥サン!
           ドラゴンパパは、
                『こんなに発想が豊かな人はいないぞぉ~face08
                       って言ってましたよicon82

  
Posted by 村井 智子 at 17:42温泉の話。