QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
村井 智子
村井 智子
飛騨高山温泉・スパホテルアルピナ飛騨高山です。 大浴場付きホテル、天然温泉、新しいホテル、きれいなホテル、おしゃれなホテル、朝食がおいしいホテル、朝市、古い町並、さんまち、白川郷、駅近(姉妹館「旅館清龍もよろしくね☆)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年02月09日

淋しそうな掘削現場です・・・。

今、掘削現場に行ってきたんですが・・・・icon17
 なんだか淋しそうですicon11
    
 
  やぐらは、全て撤去されて、鉄骨の1本も残っていませんface10
  
       土台だけが残されて・・・・・・・・・・

土台の上の掘削機械が淋しそうにしていますicon11
  


今日の午後、保健所関係さんが見えて、立ち入り検査をする予定になっていますface06  
Posted by 村井 智子 at 09:15温泉の話。

2007年02月08日

消えてしまいます・・・・・。

やぐらがぁ~~icon10icon10icon10 

      

  温泉の掘削が済んだので、ついにやぐらが撤去されていきますicon11  

 
              
    
   
 
明日中には、綺麗になくなってしまうようです・・・・・face10
 大役お疲れ様でしたicon12


こんな高い場所でのお仕事、大変ですねicon10
気をつけてくださいface10

   
そして、またチョット小さめのやぐらが登場face08するかもしれません・・・・・・icon10



    
Posted by 村井 智子 at 10:10温泉の話。

2007年02月07日

2007年02月06日

お湯だぁ~!!

掘削現場に行ってきましたicon16

地中から、管をつたわってホースで外に流されている水・・・・・icon11icon11icon11
 
 
  このパイプを通って・・・・・icon10

 
  このホースにつながり・・・・・face10

 
  この排水溝から・・・・・face08

 

  ジャバジャバ流れだしている・・・・水・・・・face08

 
  手を入れてみると・・・・・face08

  あったかいぃ~~!
  匂いをかぐと、硫黄のような、鉄のような匂い!!

結果はまだなんですが、なんだか楽しみicon14icon14icon14になってきました!

ココを通ることがあって、何か流れていたら、チョット触って見てくださいねface01

でも、まだ、分析中なので・・・・・・icon10正式な発表はまだまだなんですよface10

  
Posted by 村井 智子 at 11:44温泉の話。

2007年02月05日

作業小屋。

今日も温泉掘削現場にお邪魔して来ましたicon16

今日も、掘削は終わっているので、静かな現場です・・・・。


管の掃除をしながら、温度や水量を測定しているので、そのモニターを監視する人が1人みえましたicon25


この作業に携わった人は、東京や、遠い地方からみえている方々なんですが、近くのビジネスホテルに泊まって、作業してみえます。

そして、この現場では・・・
   
    このプレハブ小屋で、食事を取ったり、仮眠したり・・・icon10



    この青いブルーシートの中で、機械の様子を見たり・・・icon10

暑い日、寒い日がありましたが、半年以上がんばってくださったのでしたface10


  もう、このやぐらや、プレハブを撤去する日も近いようですicon14icon14  
Posted by 村井 智子 at 13:04温泉の話。

2007年02月04日

最新の予想図です!



  ちょっと、反射して見辛いですが・・・icon10
 
完成予想図ですicon12

もちろん、このホテル名、ですよface10  
Posted by 村井 智子 at 17:03ホテル建設 設計の話。

2007年02月03日

旅館業法について・・・・。

先日の会議では、バリアフリーの他、窓や、デザインについても話しましたicon25

 
 

その中で、面白かった?!のが、『旅館業法』についてですface01

例えば、
  1室の延べ床面積の10分の1以上の大きさの窓わくが必要face08
  鏡ばりの部屋はいけないface10
  ベットが回転してはいけないface06

  鏡ばりの部屋で、ベットが回転する・・・・・・icon06icon06(笑・・・)

いわゆる、モーテルを意識した旅館業法があります。
面白いですよねicon10

ですから、逆に言えば、ホテルの窓わくを見れば、その部屋のある程度の大きさが分かると言うコトなんですが・・・

うちのホテルでも、シングルタイプとツインタイプの部屋があります。
シングルタイプは西側、ツインタイプは東側にありますので、ホテルの両側の窓わくの大きさは違ってくるんです。



       
Posted by 村井 智子 at 10:08イロイロな話。

2007年02月02日

設計会議②

今日は、高山市に提出するための書類関係のコトで、設計士サンとお話しました。


 
 ハートビル法(高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律)及び、高山市の誰にもやさしいまちづくり条例に関連したコトで、設計の確認をしました。

普段、私が何気なく使っているモノや、設備でも、上の法律に従っていくと、改善しなければいけないコトがたくさんあり、改めて驚きましたface08

この条例は、当たり前のコトもたくさん盛り込まれているのですが、これから、ホテルを建てていく上では、大きな課題の一つになりそうですface06


それにしても、世の中が、すべての人たちに優しい方向に向かっていることは間違いないなぁ~と思いました。

また、バリアフリーに関しては、紹介したいと思っていますicon10
  
Posted by 村井 智子 at 16:30ホテル建設 設計の話。

2007年02月01日

『管』の中・・・・・。

昨日、ココでも、管のお掃除中と書きましたが・・・・face06

『管』ってどうなってるんでしょうか・・・・・。


  何本も立ててある。これが、温泉を掘削している時に実際に地中に入っていたですicon12
     1本18メートルのが、52本face08
     960メートル分が立てられています。



この地中に入っていたを慎重に取り出し、新しい2種類を入れていきます。
この先、永久的に入ったままになるですicon10

 
   これは、ストレーナー管  
   温泉成分が入ってくるための穴が開いています。

 
   これは、無孔管  
   穴はなく、ただの管ですface10

現在、地質の調査もしていますので、この結果を踏まえて、この2種類のをうまく組み合わせて、1007メートル分をつないでいくんです。
温泉成分のあるトコロには、ストレーナー管を・・・・。
そうでないトコロには、無孔管を・・・・。

  
   
  
  この全てを、慎重に地中に埋め込むのに、3日ほどかかるようですicon10

  それから、このを掃除して・・・・・

  温泉成分の検査です・・・・。


まだ保健所から、うれしいお知らせが届いていませんが・・・・・icon15icon15icon15
うれしいお知らせは、ココにすぐに載せますねicon16icon30  
Posted by 村井 智子 at 17:19温泉の話。