QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
村井 智子
村井 智子
飛騨高山温泉・スパホテルアルピナ飛騨高山です。 大浴場付きホテル、天然温泉、新しいホテル、きれいなホテル、おしゃれなホテル、朝食がおいしいホテル、朝市、古い町並、さんまち、白川郷、駅近(姉妹館「旅館清龍もよろしくね☆)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年01月31日

なぜ、1007メートルまで掘ったのか。

『今、どれくらい掘っとるのぉ~?』
 
よく聞かれる質問ですface01

先日のブログの中でも書きましたが、1007メートルまで掘削して、現在は、掘削した管のお掃除中icon10

昨日、やっと汚れた水が出なくなってきたそうです。

これから、成分の検査を保健所にお願いするところですicon16

なぜ、1007メートルまで掘削したのか・・・・

1007メートル地点にいい地盤がある・・と言うわけではありませんface06

ただ、単に、掘り進める機械の先端部分の寿命がきていたから、ココで作業を中止したと言うコトなのです。

もちろん、もっと掘削のために費用を出せば、いくらでもface08掘り進めていただけるとは思いますが、このあたりの地盤はこれ以上掘っても、そんなにいい地盤にたどり着けないらしいのです。



   コレが1007メートル地点まで掘り進んで、寿命を全うした器具ですface09
    もちろん、これだけじゃなく、何個も付け替えて掘り進んだんですよ!
  
  隅っこの凹凸がなくなってるのが、お分かりになるでしょうか・・。

 このまま、この限界がきている器具を使って掘り進めると、いつか、この器具が外れてしまって、この先ズ~~~ット、1キロも地下の管の底で眠らせてしまう・・・・・コトになってしまうようです。  
Posted by 村井 智子 at 13:56温泉の話。