なぜ、1007メートルまで掘ったのか。

村井 智子

2007年01月31日 13:56

『今、どれくらい掘っとるのぉ~?』
 
よく聞かれる質問です

先日のブログの中でも書きましたが、1007メートルまで掘削して、現在は、掘削した管のお掃除中

昨日、やっと汚れた水が出なくなってきたそうです。

これから、成分の検査を保健所にお願いするところです

なぜ、1007メートルまで掘削したのか・・・・

1007メートル地点にいい地盤がある・・と言うわけではありません

ただ、単に、掘り進める機械の先端部分の寿命がきていたから、ココで作業を中止したと言うコトなのです。

もちろん、もっと掘削のために費用を出せば、いくらでも掘り進めていただけるとは思いますが、このあたりの地盤はこれ以上掘っても、そんなにいい地盤にたどり着けないらしいのです。



   コレが1007メートル地点まで掘り進んで、寿命を全うした器具です
    もちろん、これだけじゃなく、何個も付け替えて掘り進んだんですよ!
  
  隅っこの凹凸がなくなってるのが、お分かりになるでしょうか・・。

 このまま、この限界がきている器具を使って掘り進めると、いつか、この器具が外れてしまって、この先ズ~~~ット、1キロも地下の管の底で眠らせてしまう・・・・・コトになってしまうようです。

関連記事
地中の砂。
温泉の効能について・・・・・。
温泉名は・・・・・・・?
『温泉分析書』を頂きました!
温泉源泉名・・・・。
発表しちゃいます!!!
淋しそうな掘削現場です・・・。
Share to Facebook To tweet