『おもてなし研修会』

村井 智子

2007年02月20日 11:13

 昨日は、高山市が主催するおもてなし研修会に参加してきました
 身体の不自由な人が求める接遇とその対処というテーマで、約3時間にわたる研修が行われました
 
 まず、実際に車いすを使用されている女性講師の方の講演、質疑。
  その後、バリアフリー化を推進した京王プラザホテルの企画責任者でいらっしゃっる講師の方からの講演、質疑。
 どちらの質疑でも、いろんな発言があり、同業者の私もとても参考になるものばかりでした

 その後、実技研修がありました
   
    車いすに乗ってらっしゃる方を3人で高い段差から移動してさしあげる実演風景です

  
    実際に車いすに乗って、段差を越えたり、押してあげての移動の実演風景です

  
    目の不自由な方を誘導してさしあげる場合の実演風景です

  私も、実際いくつか体験させていただきました

法律では認められている2センチの段差の恐さを知りましたし、目の不自由な方を案内する場合のポイントも教えていただきました
 
3時間がアッという間で、とっても有意義な時間を過ごすことが出来ました

でも、最終的に感じたことは・・・・
 体の不自由な人だからと言って構えてむかうのではなく、さりげない心使いで接するコトが最高のおもてなしなんだなぁ~!
             というコトでした

 最後に、個人的に講師の方に質問をするコトもできて、とっても勉強になる研修会となりました

  こういった経験を生かせるように、がんばらなくっちゃ
  

関連記事
おかげさまで10周年★賞品当たってます♪
続行決定★夏野菜カレーフェア★
エントランスで咲くかわいい花★
国分寺の大銀杏★
二四三屋さんのみだらしだんご☆
アルピナ朝ごはん☆和食煮物☆
バイクの駐車場☆
Share to Facebook To tweet