QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
村井 智子
村井 智子
飛騨高山温泉・スパホテルアルピナ飛騨高山です。 大浴場付きホテル、天然温泉、新しいホテル、きれいなホテル、おしゃれなホテル、朝食がおいしいホテル、朝市、古い町並、さんまち、白川郷、駅近(姉妹館「旅館清龍もよろしくね☆)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2024年05月17日

バイクのお客様大歓迎


先日ご宿泊されたグループのお客様、おそろいのステキなTシャツを着ていらっしゃいました。
朝食会場でもひときわ目立っていたこのグループのお客様は海外からお越しのお客様でした。
日本にきてバイクを借りて旅を続けていらっしゃるとのこと、なんて素敵なんでしょうね!
異国の地でのバイクでの旅!
このTシャツ、3色作られたそうです
アルピナでは、バイクのお客様には屋根のある第2駐車場をキープしてお待ちしています。
もちろんホテルの両サイドに空きがあればそちらを使っていただいてもかまいませんが、夜つゆに濡れたりすることのないように・・・屋根がある駐車場をご用意しています。
第2駐車場は歩いて1分ほどですが、防犯カメラで監視もしています。
バイクで飛騨高山にお越しのお客様は、事前にバイクと教えていただけば駐車場をキープしてお待ちします。
ぜひお知らせくださいませ。
  
Posted by 村井 智子 at 14:13

2024年05月07日

今の季節は山菜が楽しめます

先日、登山をしたときに登山道に《たらの芽》がたくさんありました。
トゲトゲで分かりやすい《たらの芽》
背が低いものだけ背伸びをして取ることが出来ました。
枝の先っちょにある《たらの芽》
天ぷらにしていただきましたが、薬草コンシェルジュの私としてはミネラル豊富な野草、薬草なので絶対に食べるべきです。
苦みはミネラル
ミネラルをたくさん体に取り込むことが一番大切です。
薬草かるたにもありますが、刻んで味噌で焼くのもおススメです。
この季節は薬草、野草を一番楽しめる季節です。
ぜひ大地の恵みをお楽しみください。

  
Posted by 村井 智子 at 14:28

2024年05月01日

新鮮な野菜や山菜があります

アルピナから徒歩5分弱で行ける陣屋前広場の朝市に行ってきました。
この季節から新鮮な野菜や山菜が朝市でたくさん見られるようになります。
朝市に出店されている方の裏庭、裏山、畑・・・・
採れたて新鮮な地のものがたくさん見られるようになりました。


クレソンやセリ、うど、こごみ・・・
山菜の宝庫です!


私もクレソン、こごみを買って帰りました。
もう少しすると種類も増えてきますが今年は暖かかったせいで旬が短いとのこと
ゴールデンウィーク中も美味しいもの、たくさん出店されていると思います。
飛騨の野菜、山菜をお楽しみください。

  
Posted by 村井 智子 at 13:31

2024年04月25日

国分寺の大銀杏の新芽が美しいです


今朝は早い時間から爽やかな風がふく気持ちのよい一日の始まりでした。
湿度が低く風がここちよく、アルピナから歩いて5分ほどの国分寺の大銀杏を見に行ってきました。
アルピナの建物の北側の廊下から見下ろすことができる大銀杏
アルピナから見ても、うっすら淡い緑色が生い茂っている様子が分かります。
間近に見る大銀杏も生命の息吹を感じパワーを分けてもらえるような感じです。
日に日に緑が増してくる大銀杏をぜひ見に来てください。

  
Posted by 村井 智子 at 12:42

2024年04月01日

キルノンチュエさんの美味しいハム、ソーセージ

アルピナから車で15分の高山西インター近くにある【キルノンチュエ】さんをご紹介します。
【キルノンチュエ】さんは白カビ熟成ソーセージ、ベーコンの専門店です。
決して便利な立地ではないのですが、とっても人気のお店です。
私も数回お邪魔しましたが、まずは入店してびっくり!
天井から吊るされたハムやソーセージ!
真っ白な株に包まれたソーセージ、ほんと、圧巻です。
ヨーロッパの伝統的な製法にこだわったソーセージを作るためにこの土地を選ばれたということです。
この澄んだ空気、景観、風土、上質な水・・・。
市内のスーパーなどでもご購入いただけますが、ぜひぜひ天井から吊るされたソーセージ、一度ご覧ください。
また週末には超お値打ちな商品も店頭に数量限定ですが並ぶこともあります。
(私も何度か購入しています・・・・
 これで1,000円????というくらいのお値打ちさ!
 当日中に召し上がっていただくものです)

また高山市内の人気のベーカリー《パヌーブ》さんのパンと、キルノンチュエこだわりのパテ等の試食が出来る日もあります。
ぜひぜひお店にお出かけください。
TEL:0577-68-3377
岐阜県高山市清見町牧ケ洞3154


  
Posted by 村井 智子 at 14:07

2024年03月27日

ビストロカンゾさん


アルピナから徒歩6分 
フレンチレストランの【ビストロカンゾ】さんをご紹介します。
地元の旬の野菜、飛騨牛、新鮮なお魚を使ったお料理、また自家製の野菜やお米を使ったお料理がたくさん!
カジュアルに入れるお店の雰囲気ですが、とってもこだわり、繊細で美味しいお料理です。
何より、オーナーご夫妻が素敵なんです。
先日は、嬉しいことがあったのでそのお祝いにお店を使わせていただきました。


カウンターとテーブル席、こじんまりとしたお店ですが、満足いただけると自信を持っておススメします。
ぜひ飛騨高山で旬の美味しいものを食べるなら【ビストロカンゾ】さんをお薦めします



  
Posted by 村井 智子 at 13:14

2024年03月26日

臥龍桜の見ごろはいつごろ???



まだまだ寒い日が続いていますがアルピナ周辺のさくら情報をお伝えしたいと思います。

アルピナから車で20分弱

【臥龍桜】

見ごろ:4月中旬???

樹齢約1100年の古木です。龍が伏せたように幹が広がっているので【臥龍桜】と名付けられました。

江戸彼岸桜で周囲が約7.3メートル、東西20メートル、南北30メートルもの大きさです。

平成3年にこの古木の元気がなくなり台風の影響も受けてしまいました。

大きな枝が4本も折れ、幹も割れて瀕死の重傷を負ってしまったそうです。

その後3年かけて支柱で支えたり根っこを元気にするための土壌に改良したりして見事復活することが出来ました。

この【臥龍桜】の根っこは地下2メートルも無数に伸びているようです。その根っこを見た人たちも一生懸命生きる様子に感動したそうです。

【臥龍桜】は飛騨一宮駅から徒歩1分 JR高山線の車窓からも見ることが出来ます。

ぜひ大きな巨木、またその下深くに伸びている根っこも想像しながら見ていただきたいです。  
Posted by 村井 智子 at 15:33

2018年11月16日

【菓子祭りに行ってきました!】

はじめまして。フロントの西村ですface02

4月に入社しようやく半年が過ぎました!
仕事も覚え、リピーターのお客様のお顔も覚えてきました♪
ついに私も先輩たちのようにブログデビューです(#^.^#)
上手くお伝えできるか不安ですがこれから頑張ります!emotion20


11月10日、11日にちょうど仕事がお休みでしたので・・・
飛騨高山まちの体験交流館にて開催されていた
≪菓子祭り≫に行ってきました。
3時のおやつがてらに!笑face16


この日は、チラッと寄ってみたという感じでしたが、
ちょうどみたらし団子の旗が立っていたので
迷わずみたらし団子を買いました!


ですが・・・


同じ岐阜県でも美濃出身の私の中で
≪みたらし団子≫というのは
甘いたれのかかった団子という認識でした
食べてから醤油味だったことに気が付きました笑
(本当は甘いたれのみたらし団子が食べたかった笑)

でもあっさりして、もちもちふわふわでした!
高山のみたらし団子は美味しいですよ!!emotion01


他にもぜんざいや栗よせ、よもぎだんご、などなどありました!!

次このイベントが開催されるときには、
並んでいるお菓子を食べ尽くせるだけ、食べ尽くしたいなと思います!笑


【↑】(高山のみたらし団子については、少し遡って長尾さんのブログを読んでみてください!!!)【↑】


 




  
Posted by 村井 智子 at 10:00スタッフブログ

2018年11月13日

お客様へのお願い★

2018年7月5日から、スパホテルアルピナ飛騨高山は全室禁煙になりました。

最近、困ったことが続きました・・・・・・・


お部屋で、おタバコを吸われるお客様がいらっしゃるんです・・・・・・
禁煙のご案内をしているのですが、、、、、、

当館では、お部屋にお入りいただく前には、全室ルームチェックをして
お部屋を気持ちよくお過ごしいただけるように
備品や匂いの確認をしてお客様にご提供をしています。

チェックアウトされた後、タバコの匂いがするということは、
ほぼ100%、ご利用されたお客様がお部屋で吸われたということになります。

お掃除に入るスタッフから、タバコの匂いがすると報告があると
スタッフみんな、悲しい気持ちになります。。。。

どうか、おタバコを吸われるお客様は
1階と9階の喫煙スペースでおタバコをお吸いいただくように
お願いいたします。


翌日、ご予約が入っている場合は、そのお客様に事情をお話しし
お部屋の変更をお願いするか、他のホテルの手配をしなくてはいけません。

お客様にご迷惑をおかけしたくないのです。

どうか、よろしくお願いいたします。





  
Posted by 村井 智子 at 10:00

2018年11月12日

豆腐フェアの人気NO.1

10月から始まった【飛騨高山のお豆腐フェア】
大変好評をいただいております♪

この季節は、ビジネスマンも多いですが
シニアの観光でお越しのお客様が
紅葉を楽しみにいらっしゃってます♪

飛騨高山にしかない
    ぎせい豆腐
    こもどうふ
     などの郷土料理も珍しいので人気ですし

 優しい味つけの 【がんもどき】 も 好評です♪

 そして、何よりも・・・・人気NO.1は
  なんといっても
  【豆腐ステーキ】

飛騨高山の美味しいお水で作られた陣屋豆腐を
お好みの暑さに切って
強火で焼く・・・・・
特製のだし醤油で焼き上げたら
 アルピナ特製【豆腐ステーキ】の出来上がり♪

ぜひ、11月までご提供していますので
 アルピナのお豆腐ステーキを召し上がってくださいませ(*^_^*)


  
Posted by 村井 智子 at 10:00

2018年11月11日

どうだんつつじが見事です★

今年の紅葉も・・・・・終わってしまったところもありますが・・・・
今年は、どうだんの赤がとにかく美しかったです♪

これは、我が家の近所のどうだんつつじ(*^_^*)
年によって、色の深さは違いますが
今年は、見事な【赤】です♪

国分寺の大銀杏も、北西側から黄色に変化してきました!


今年は、雪が少ないとは言われていますが
長い冬がやってきます(*^_^*)

美しい白で、飛騨高山も生まれ変わります♪


  
Posted by 村井 智子 at 10:00

2018年11月10日

冬期の高速道路の準備万端★

昨日、中日本高速道路の除雪車出陣式が行われました。

高山にお越しくださるお客様に安全にお越しいただけますように
毎年行われている式典で、安全祈願や除雪作業のデモ走行などが行われました(*^_^*)
白鳥ICから飛騨清見IC間が4車線化工事が年内に完了することもあり
ロータリー除雪車を2台新たに配備して体制を強化されました!

これで安心して飛騨高山にお越しいただけます♪

道路の準備は万全です。
ぜひお客様も安全に十分注意してお越しくださいませ(*^_^*)







  
Posted by 村井 智子 at 10:00

2018年11月09日

【パスカル清見と紅葉】

こんにちは!
ナイトマネージャーの櫻居ですface01
道の駅シリーズ第3弾となる今回は、
せせらぎ街道沿いにあるパスカル清見をご紹介しますplants12

『せせらぎ街道』とは高山市清見町から郡上市へ抜ける道を言い、
飛騨・美濃紅葉33選に選ばれている紅葉ドライブの名所として有名な街道です。

私も先日の日曜日に紅葉の見ごろを迎えたせせらぎ街道を通り
パスカル清見までドライブに行って来ました。transportation07

途中にいくつか駐車場があるのですが、
沢山の方が車を停め紅葉を楽しまれていましたplants12
わたしも思わず車を停めて写真を撮って来ましたcamera1







紅葉を楽しみならあっという間にパスカル清見に到着transportation07



十分な駐車スペースがあり、普段ならすぐに駐車出来るのですが
この日はほぼ満車状態で警備員さんが車の誘導をして下さいました。
出店やレストラン、お土産屋さんも沢山の人で賑わっており、
せっかく来たからレストランで飛騨牛を!と思っていましたが断念。
悲しいーface17
今では岐阜県内だけでなく県外でも食べる事が出来ますが、清見町はなんと飛騨牛発祥の地です。
人より牛が多い清見町なんて言われたりします。

皆様も機会があれば発祥の地で召し上がってみて下さい。
今回はレストランでの食事は諦め、
出店で定番の飛騨牛串と飛騨牛コロッケを購入。
相変わらずうまいっhand&foot09





ぷらぷら散策していると、
施設の裏手には川が流れておりもみじが綺麗に色づいていました。
ここでも写真をパシャリ。



まもなく本格的な冬を迎える高山です。
雪で真っ白な銀世界になってしまう前に今年最後の彩を楽しんでいきたいと思いますface01

  
Posted by 村井 智子 at 10:00スタッフブログ

2018年11月07日

女性のお客様にも快適に★

当館では、女性のお客様にも快適に安心してお過ごしいただけるように
いろんな取組をしています♪

女性用のお風呂の入り口にはカギがかかっていて
入り口を開ける為には秘密の暗証番号が必要となります♪
その暗証番号は、チェックインの際に、女性のお客様に
手渡してお伝えしています(*^_^*)

また、女性用の宿泊プランを作成しています(*^_^*)

スタッフも、女性に優しく???
’(もちろん男性にも)対応しています♪


そして、ロビーには、女性用の雑誌を常置しています♪
この雑誌は、無料でお貸出しをしています(*^_^*)
お部屋でゆっくりご覧いただくことも可能です♪
10代から50代・・・・・さまざまな年代のお客様に喜んでいただけるように
雑誌もチョイスしています(*^_^*)

ぜひ当館でゆっくしお過ごしくださいませ(*^_^*)


  
Posted by 村井 智子 at 15:00

2018年11月07日

夕暮れ時の古い町並み★

先日、夕暮れ時に久しぶりに古い町並みの横の商店街を通りました(*^_^*)

あまり来ない古い町並みですが・・・・・・・
通りから見た古い町並みは、家々の玄関先の灯りが幻想的でした♪

昼間は、観光のお客様であふれている通りですが
夜は、住む人しか通らない(*^_^*)静かな通りです♪
昼間とのギャップがあります(^_^;)

昼間の賑やかな通りもいいですが
夜の幻想的な古い町並みにも
ぜひぜひお出かけくださいませ\(^o^)/


  
Posted by 村井 智子 at 10:00

2018年11月06日

飛騨ねぎのお味噌汁★

あまり知られていないかもしれませんが
飛騨高山のネギ、太くて美味しいんです(*^_^*)

冬になると、ネギをそのまま炭火で焼いて
中味のトロッとした甘みのあるところを味わう♪
贅沢で最高の食べ方です(#^.^#)

そんな太くて立派な飛騨ねぎをアルピナでもたっくさん仕入れました!

今朝から、贅沢にたーーーっぷり飛騨ねぎを入れたお味噌汁を提供しています♪

お客様にもスタッフにも大好評!!!

期間限定ですが、飛騨ねぎのお味噌汁を味わってくださいね♪



  
Posted by 村井 智子 at 10:00

2018年11月05日

国分寺の大銀杏★




国分寺の大銀杏を見に行ってみました(#^.^#)

今年の銀杏、やはりボリュームが小さいです・・・・・(^_^;)

9月5日の台風の影響・・・・凄まじいですね。
大銀杏の下から、上を見上げましたが
枯れている葉っぱがもあって
何だか寂しくなってしまいました・・・・

でも、銀杏の木は少しですが色づいてきています♪

やはり、今年もまわりの銀杏は黄色に変わってますが
樹齢1200年のおじいちゃん(おばあちゃん???)の大銀杏は
感度が悪く(+o+)
寒さを感じにくいようです(*^。^*)

この大銀杏が黄色く色づいて
葉っぱが落ちると飛騨高山にも長い冬がやってくると言われています!
大銀杏が落ちる様子もヒラヒラと美しいです♪

ぜひぜひ、紅葉の美しい飛騨高山にお越しくださいませ\(^o^)/

  
Posted by 村井 智子 at 17:00

2018年11月03日

秋のゴルフ場★




先日、アルピナから車で10分ほどのゴルフ場
【高山カントリークラブ】

少し前の写真は、芝生も青々としていましたが
今はすっかり秋の装い(#^.^#)
飛騨高山は雪が降るので・・・・・
雪がある間は、ゴルフ場もクローズします(^_^;)

今の季節は、もみじも真っ赤で、美しい紅葉を見ることができました!
アルピナの周辺より、標高が高いので落葉も早いと
スタッフさんが話してみえました(^_^;)

国分寺の大銀杏も、そろそろ黄色くなりかけました!

ぜひ紅葉を楽しみに飛騨高山にお越しくださいませ♪


  
Posted by 村井 智子 at 10:00

2018年11月02日

【高山屋台会館】

こんにちは!!
フロントのキョウです!ヽ(゚∀゚)ノ
日に日に肌寒くなっていく今日この頃。朝晩は特に冷え込み、そろそろ布団が恋しくなる季節 の到来を感じさせます。
先月10月9日、10日秋の高山祭りがありました。毎年行っていますが、来たくても来れない方もいらっしゃると思いますので今回は高山屋台会館をご紹介します。(●^o^●)

高山祭屋台会館は桜山八幡宮の境内にあり、秋の高山祭(10月9日・10日)に曳き回しされる11台の実物の屋台を年3回入れ替え展示しています。
すべての屋台を一度に見ることは出来ませんが、高山祭りの日以外で屋台が見られるのはここだけです!(´∀`*)✧

高山祭りの当日は人が多い為、なかなか屋台に近づいて細部まで見ることはできません。ここならじっくりと屋台を鑑賞することができます。



高山祭屋台会館では、入り口で携帯 の「音声ガイド」を無料で貸し出していただけます。
日本語と英語に対応しているこの「音声ガイド」。言語を選んで、展示物の近くに掲載されているガイド番号を選ぶと、その展示物についての解説が聞けることができます。



ただし、出る前に返却し忘れにご注意ください(゜-゜) うっかりと貸し出し用の携帯をホテルまで持ってきたお客様もいらっしゃいます

ちなみに、桜山八幡宮は高山祭の中心ですが、普段はすごく静かです。屋台会館の後ゆったりとお参りするのも、景観ゆたか な櫻山八幡宮の楽しみ方のひとつです。
御朱印は本殿前と社務所の2カ所でお納め料300円で桜 の紋も可愛らしく繊細な文字の御朱印もいただけます。


高山祭りを見られなかった方、高山にいらっしゃる際に屋台会館に行ってみたらいかがでしょうか♪(^∇^*)





高山屋台會館

大家好!!
我是前台的龔星!

最近天氣日漸變冷。特別是早上和晚上氣溫會更低,冬天的被子差不多也要拿出來了
上月9日10日是高山祭典,雖然每年都有,但是也有因為日程趕不上高山祭典的人,所以這次要向大家介紹的是高山屋台會館(´∀`*)
高山祭屋台会館在櫻山八幡宮的境内,在秋季高山祭典(10月9日 - 10月10日)出現的11輛彩車會在會館每年3次輪換展出。
雖然不能一次性全部看到,但在高山祭典之外也只有這裏可以看到了(⁼̴。̫⁼̴)✧

由於高山祭典當天有很多人,所以並不能近距離的觀看彩車,您可以在這裡仔細欣賞這些彩車。



在高山屋台會館您可以在入口處“免費”借用移動語音導遊。
這個“語音指南”對應日語和英語。通過選擇語言並選擇展覽附近張貼的指南編號,您可以聆聽有關展覽的說明。




但是,請注意在離開之前,記得歸還語音指南的手機,偶爾會有忘記歸還直接帶回到我們酒店的顧客

順便說一句,雖然櫻山八幡神社是秋季高山祭典的中心,但平時很安靜,參觀屋台會館後,可以參拜一下神社,逛一逛,放鬆的欣賞風景。
在正殿前,還可以花300日元收集到櫻山八幡神社的印章。


如果你錯過了告訴祭典,來高山的時候可以選擇去屋台會館看一看哦♪(^∇^*)
  
Posted by 村井 智子 at 10:00スタッフブログ

2018年11月01日

10周年抽選会終了しました!

2008年9月9日にオープンしたスパホテルアルピナ飛騨高山!

10周年を記念して大抽選会を行いました!
抽選付きプランのお客様と、当館の会員様にチェックイン時のクジをひいていただきました(#^.^#)
抽選回数約820回★

見事1等のテレビを当てられたのは、ヘビーリピーターのG様でした!



もうすぐお引越しをされるそうで(#^.^#)
新しいおうちでご利用いただけたら嬉しいです♪


抽選会、お客様にも喜んでいただき、スタッフも楽しく抽選をさせていただきました!


これからも、お客様に喜んでいただけるプランやイベントを考えてまいります♪

お写真NGのお客様もみえましたが
たくさんの方の笑顔をいただきました!


みなさん、ありがとうございました!















  
Posted by 村井 智子 at 10:00